ブログblog

穂が育つ減数分裂期(げんすうぶんれつき)に再び肥料を与えます

2015年07月21日

みなさんこんにちは!今日の大潟村は快晴、南のそよかぜ、気温30℃で湿度は55%です。日差しが非常に強く暑いです。もしかして…梅雨明けかなぁ⁈という天気になりました。
さて、今日は田んぼで肥料散布をしています。今は稲の茎の中にある小さな穂が盛んに成長する時期で、これを減数分裂期(げんすうぶんれつき)と言います。

春、田起こしの前に田んぼへ肥料散布しますが、稲の成長につれ段々と土の栄養分が減少してきます。そこで穂が育つ今時期には再び窒素という栄養分を与えてあげます。

  
写真1枚目の動力散布機という機械は強力な風で肥料を飛ばす仕組みで大変良く出来ています。

  
写真2枚目は硫安と言う肥料。一袋に20キロ入っていますが、そのうち窒素成分が21%なので、20キロの重さの中に窒素成分が4.2キロ含まれている事になります。10アール(10m×100m)の面積当たり硫安10キロを散布します。

  
写真3枚目は硫安ですが、粒状をしているのが分かります。

  
写真4枚目は日に日に大きく育っている稲の穂です。まだ数センチしかありませんがしっかりと稲穂の形をしています。茎をカッターでスライスしていくと姿を現します。

こだわり農場

今日は肩掛け式草刈り機での草刈り

2015年07月20日

みなさんこんにちは!今日の大潟村は曇り時々晴れ、南の弱い風、気温26℃で湿度65%です。今、田んぼでは草刈りしていますが風が弱いのでとっても蒸し暑いです。汗が沢山出てきます。

4日前に草刈りした所が一雨降ったらもう元気に伸びていてテンション下がりました(笑)今日は田んぼの畦(あぜ)の斜面を肩掛け式の草刈り機で刈りました。長く伸びた草を刈るのは疲れますが綺麗になると気持ち良いです。

草刈り中、畦にザリガニが居ました。ザリガニは畦に穴を空けて田んぼの水漏れ原因になるので天敵です。

 写真1枚目は草刈り前  

 写真2枚目は草刈り後
  写真3枚目は天敵のザリガニ

 写真4枚目は肩掛け式の草刈り機です。これは私が就農以来17年間ずっと使っており愛着があります。

こだわり農場

草刈りは稲の病気を防ぐ大事な仕事

2015年07月16日

みなさんこんにちは!今日の大潟村は気温25℃、曇り時々晴れ、北西の風で湿度があります。田んぼでは引き続き草取りをしていますが、温暖な気候で草がグングン伸びてきたので草刈りも始めました。草刈りは今シーズンで3回目になります。
写真は『あぜ草刈り機』と言い、田んぼと田んぼの間にある中あぜを刈る専用の機械です。右と左に1つづつ刃があり、真ん中で中折れする構造になっているので斜面も素早く綺麗に刈っていく事が出来ます。草刈りは暑い屋外での仕事になるので、専用の機械を用いて少しでも時間短縮出来ると大変助かります。
草刈りをすると風通しが良くなるので病気を防いだり、生い茂った草を無くす事で日光が当たり易くなったり、害虫のすみかである草を無くす事で病害虫を防いだりする効果があります。

何より見た目が気持ち良いですよね!

 

生い茂る草を刈り始めます

   

草を刈り終わりスッキリしました

こだわり農場

精米機のメンテナンス・掃除

2015年07月15日

みなさんこんにちは!今日の大潟村は曇り、気温25℃で時々弱い西風が吹いており蒸し暑いです。
久しぶりに小型精米機のメンテナンスと掃除をしました。この小型精米機は主に3分づき・5分づき・7分づきといった、玄米にキズを付ける程度の精米を行う際に使用します。玄米は少しキズを付けるだけで吸水がとても良くなりふっくら炊き上がります。食物繊維や食感を楽しみたい方にお勧めです。
玄米→3分づき→5分づき→7分づき→白米の順番で白さが増していきます。
高温多湿のこの時期はお米に寄ってくる虫も盛んに活動する時期。虫の混入を防ぐ為には機械の中までしっかり分解掃除しなければいけません。
機械のメンテナンスは私の趣味なので楽しくやっています。

 

こだわり農場 

今日はとっても暑い1日です

2015年07月13日

みなさんこんにちは!今日の大潟村は晴れ時々薄曇り、南西の微風で気温32℃です。昨日から引き続きオモダカの草取りをしています。それにしても暑いです、本当に暑いです。空気中の湿度+田んぼから蒸発した湿度で蒸し蒸しです。拭いても拭いても汗が止まらないので草取りに集中出来ません。でも休憩中に冷たい飲み物をグーッと飲むと一気に生き返ります。
こんな日は無理せず早く帰る事にしようと思います♩
写真1枚目は、親父と嫁さんが草取りを手伝いに来てくれました。写真2枚目は、アオサギという大きな鳥が田んぼのカエルやおたまじゃくしを食べにやって来た際、稲を踏んづけてしまったものです。せっかく育てた稲を…トホホ

   

こだわり農場